頭の中はいつも薪ちゃん

人生80年、残り20年を楽しまなきゃ~で、富山の自宅と60万円で買った岐阜の豪雪地帯にある別荘と薪ストーブや車、DIYについて綴ってます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

コンポスターで分解した生ごみ堆肥を畑に投入した

我が家には大型のコンポスターが5個あるのですが、その中の2個を空けることにした。 当然古い方の2個を空けるのですが、1個は未だ完全に分解していないような状態で少し生臭い臭いがしていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人…

堆肥を貰いに牧場まで3往復した(畑は辛いよ?)

畑の土壌改良の為に混ぜる大量の堆肥は、牧場に行けば無料で貰えるので非常に助かっています。 この日も男2人で牧場まで3往復しました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 先日は入口まで山になっていた堆肥は、…

キシラデコールの約半額のナフタデコールを買ってみた

以前キシラデコールは何処が安いかを調べて記事にした時に、コメント欄に信頼できるwood0828さんより、ナフタデコールはキシラデコールの半額程で買えて防腐効果は同等との情報が寄せられたので、次回外部用の塗料を買うときはナフタデコールにしようと決め…

里芋を植えに行って除雪車で壊された縁石の修理状況を確認した 

昨日の記事では男性陣3人で新館の裏の畑を開墾し6坪ほど拡張している様子をお届けしたのですが、その間女性陣3人は車で5分の80坪の畑へ行って、里芋の種芋を植えてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング …

今年も新館裏の畑を拡張すべく開墾に挑戦した

現在は県道沿いの駐車場となっているところの一部に、普請前は30cmほど土を盛った庭があったのですが、完成間際に盛ってあった土を新館の裏に持って行き重機で固めてもらった。 その場所を開墾して普請後の最初の年(2年前)は10坪、昨年は20坪の畑にしたの…

ちょっと遅くなりましたが春ジャガの種芋撒きました

富山県の今年は3月6日に雪が降ったくらいなので、春の到来が遅かったような気がするのですが、そのせいか畑のスタートも遅くなってしまった。 先日みんなで畑に堆肥を入れて8畝耕したのですが、その内の5畝に春ジャガの種芋を撒くことにした。(4月8日の…

80坪の畑は春じゃがいもの準備でシーズン開幕

年度末の会計処理が終わっていない事や、今シーズン消費して空になったままで補充が追い付いていない薪棚も気になってはいるのですが、畑の方も春じゃがいもの種芋を植える時期が迫っているので、この日は畑仕事を優先することにした。 応援ポチお願いします…

白菜泥棒あらわる(警察に被害届)

昨年末の出来事ですが、年末行事の記事を優先してアップしていたので、本稿が年を跨いでしまいました。 昨年は次々と災難が降りかかってきたのですが、年末には白菜泥棒が出現した。 今の時代信じられないかもしれませんが、本当の話! 応援ポチお願いします…

雨天強風の中キャベツ農園からの要請に応えて収穫応援に行ってきた(畑)

晴天の農園ライフは楽しいのですが、寒空で雨天強風の中となると楽しいはずがない。 しかし近所でお困りの様子のキャベツ農園(営農組合)から、明日中に全てのキャベツを収穫したいので時給○○円で応援に来てくれないかと要請があった。 数年前に、キャベツ…

秋じゃが1玉63円!畑をしていて良かった(笑)

秋じゃがに挑戦の記事は、これまで種芋を植えるところから二回お届けしていて、今回が三回目となります。 富山県で畑をされている人の中でも秋じゃがは珍しいみたいで、方々から畑を見て驚きの声が届いていたのですが、今回は収穫の様子をお届けしたいと思い…

我が家の農園ライフもそれなりに形になってきました(畑)

試行錯誤を繰り返している我が家の農園ライフですが、私が教会で留守番の中みんなで車で5分の畑へ収穫に行ってくれた。 11月初旬の出来事だったのですが、記事にするのをすっかり忘れていて遅くなってしまいました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストー…

薪作りは男性、野菜作りは女性の方が性に合っている?(畑)

薪作りは原木や玉木など重量物の運搬が伴ったりするので男性の仕事として適していると思うのですが、反対に畑仕事は忍耐力のない男性には荷が重く感じてしまう(笑)。 双方自給自足を目ざしていて、薪の方は既に自給率100%となっているのですが、畑の方は…

自給率100%の薪と少しでも自給率を上げたい農作物

私のブログは薪ストーブの記事を中心にお届けしているのですが、薪ストーブだけでは1年365日、1日も穴を開けずにお届けするのは困難なので、多岐にわたって記事を書くようにしています。 その中で最も人気のないのが農園ライフかも知れないのですが、今回も…

鶏舎へ堆肥を貰いに行ったら有料になっていた

今までは無料だったので、堆肥だけもらって帰るのは悪く思い卵を買うようにしていたのですが 「軽トラにどれだけ積んでも良いので、今回から千円下さい」 と有料化になった事を告げられた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログ…

夏野菜高騰で夏野菜ショック? 

先日の長雨で夏野菜が高騰している。 しかし、これをオイルショックやウッドショックのように「夏野菜ショック」とは誰も言わないようだ(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング ニュースを見ていてトマト、なす…

秋じゃがいもに初挑戦&蜂の駆除

女性二人で秋じゃがいもを植える為に、車で5分の畑に向かった。 秋のじゃがいもは今回が初めてになるのですが、我々よりも畑に詳しい知人からは、秋の種芋は買ってきた方が良いというアドバイスを頂いていた。 春じゃがいもで収穫した小芋を使っても、芽が出…

先日は玄関ガラスを割られ、今度は倉庫に車が突っ込んできた ᔪ( ᐪoᐪ )ᔭᐤᑋ

車で5分の飛地には80坪の畑があって、みんなで農園ライフを楽しんでいるのですが、先日、お母屋の玄関ガラスが不審者に割られるという事件があって記事にしましたが、今度はその横にある倉庫に車が突っ込んだようで、朝の7時前に警察から 「今すぐ来て下さい…

茗荷の初物(はつもの)

正確には今年の初物ではなくて、茗荷ニ、三個の収穫は既にあったのですが、本格的なまとまった数の収穫としては初となるのでタイトルには初物と表現しました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 一部花が咲いてい…

薪ストーブの灰と米ぬかを畑にがっつり撒いた

昨日の記事でアップした通り、鶏舎から堆肥を大量に貰ってきて畑に撒くまでは私も一緒に動けたのですが、この日の灰と米ぬかを撒いて畑を耕す作業は行動を共にする事が出来なかったので、写真だけもらって記事にすることにした。 応援ポチお願いします! 薪…

じゃがいもと玉ねぎ収穫後の畑に80L×32杯分の堆肥を撒いた

土壌の良くない畑なので、今年の春から本格的に堆肥を入れて土壌改良に努めているのですが、先日玉ねぎとじゃがいもを収穫してそのままになっていた畑に、鶏舎から堆肥を貰ってきて入れることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 …

今年のじゃがいもはまずまずの収穫量か

三年前はビギナーズラックで豊作だったじゃがいもですが、一昨年と昨年は不作が続き二連敗となってしまったので、今年は春先に牛舎から大量の堆肥を貰ってきて投入してじゃがいもづくりに臨んだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気…

玄関のガラスが割られておまわりさんの登場

私の留守中に色々あったようで、車で5分の飛地まで玉ねぎの収穫に行って帰ってくるだけの予定だったのですが、建物の玄関のガラスが割られてるのに気が付いて、おまわりさんに来てもらい現場検証となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生…

五月に植えた夏野菜の苗総額3,695円の内訳は?

これは来年への備忘録としての意味もあって記事にしているのですが、今年は新館裏の畑を拡張して面積が2倍の約20坪となって昨年以上に苗を買ってきて植えたので、その種類と本数と金額についてお伝えしたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮…

夏野菜の苗植えの横で三回目の土留め石の工事

地元のゲオが店じまいで、DVDやCDの300円セールをしているので見に行ってくると言っていた女性陣が、何故か畑仕事をしていた。 「ようやく夏野菜か~」 と思いつつも、ゲオはどうなったのか確認すると、整理券が配られて午後からの来店時間を指定されたとの…

我が家から旅立った球根が全国で笑顔を咲かしている

我が家は普通の家と違って教会なので、色んな方が出入りしておられるのですが、その中のチューリップ農園を経営している方が毎年沢山の球根を御供して下さる。 それを多くの方にお配りしているのですが、それが大変好評で、今年はLINEで全国より喜びの便りが…

今年はリターンマッチとなったジャガイモ栽培

昨年は春先に雨の日が多く寒かったせいかジャガイモの芽がなかなか吹かず、一ヶ月くらいかかって漸く芽が出た様な記憶がある。 収穫時には我が家だけでなくあちこちでジャガイモ不作の知らせが入る中、私の知る二ヶ所の畑ではジャガイモは例年通り豊作となっ…

新館裏の20坪の畑に米ぬかと薪ストーブの灰を撒いて耕した

先日飛地の80坪の畑に米ぬかを大量に撒いたので、新館裏の20坪の畑に回す分の米ぬかは残ってないと思っていたら、米袋に入れて回収してきた分が残してあったようなので、その米ぬかと今シーズン薪ストーブから出た灰を混ぜて畑に撒き、耕うん機(管理機)で…

コイン精米機から米ぬかを貰ってきて畑に撒いた

80坪の畑ですが、ちっぽけな事をしていても土壌改良にはならないので、先日は牧場に堆肥を貰いに行って軽トラ8台分を投入したのですが、今回はジャガイモを植える予定の6畝に米ぬかを大量に入れることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代…

新館裏の20坪の畑に防風ネットを設置した

昨年、新館裏に畑を作った時から防風ネットの必要性は感じていたが、何分にも経験が無く色々調べるだけで疲れてしまい、それで終わってしまった。 防風ネットの目合いの細かさに始まり、高さや長さ、支柱はどれを選んで、その支柱に防風ネットをどう留めれば…

80坪の畑に必要な堆肥は軽トラ12台分か

ここ数年不作が続いている飛地にある80坪の我が畑ですが、その対策として今年は本格的に土壌改良をすることにした。 堆肥を1畝にどれだけ入れれば効果が現れるのか、素人による適当な話合いの末、1畝に軽トラ1台分(80LのプラBOX×4個)を入れることにした。 …