頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

YouTubeみんな見てくれ

「60万円の別荘の表札作りに挑戦」を動画化したので見て下さ~い!

先日ブログでアップした別荘の表札作りは、元々YouTubeに投稿するつもりでいたので、製作過程を動画撮影しており、動画から抜き出した写真を利用してYouTubeより先にブログでお届けしましたが、動画編集が終わってYouTubeに投稿しましたのでご紹介したいと思…

誰も見ないマニアックな動画をアップする天才かも(笑)

また、誰も見ないマニアックな動画を作ってしまった(笑)。 先日ブログでアップした、パナソニックの洋式トイレの水の出が弱々しい問題に取り組み、最終的にDIYで解決した話を動画化したのですが、マニアック過ぎたのか公開直後からアクセスが悪い。 応援ポ…

イエルカの薪ストーブ「どんぐり」を徹底解説!を動画化(大梅)

また、誰も見ないマニアック過ぎる動画を作ってしまった(笑)。 先日ブログでアップした、イエルカの薪ストーブどんぐりを取材した時の3話を動画化したのですが、私のYouTubeの登録者は2,600人以上いて、その大半は別荘が目当ての登録だと思われるので…

伐採事故から1年が経過し重篤説や死亡説が流れる前に別荘での2泊3日を紹介!

昨年8月14日の伐採事故から1年が経過して、コルセットも外して生活できるまでに回復しました。 腰椎圧迫骨折で潰れた骨は元に戻るのではなく、潰れたままの状態で固まると教えてもらったのですが、177cmあった身長は174cmとなり、今も3cm縮んだま…

「911の嘘をくずせ」事件から22年、動画アップから2年

9月11日が近くなったせいか、先日911のテロに関するYouTubeの動画が急にアクセスが伸びたので、2年前の9月にお届けした①と②記事ですが、数字を変更して再投稿したいと思います。 ① YouTubeは3時間でブロックされたのでニコニコ動画にアップした ② 「911の真…

別荘のDIYに追われて5年、やっと映画の聖地を訪問することができた(遅すぎ!)

別荘に2泊3日の滞在で観光は全く予定になかったのですが、思いのほか作業が捗って、残すところ隣の敷地の笹を刈るだけとなったので、3日目は予定を変更してすぐ近くの飛騨古川を観光する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログラ…

珠洲の見附島に臨む「のとじ荘」はミシュラン3つ星のホテルだった

昨年ブログで紹介した石川県の珠洲にある素敵な宿が、ミシュラン3つ星の認定を受けたホテルであることを最近知った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 【全公開】ミシュランガイド 石川ホテル編 この表によると、2016年…

新型アルファード高っか! 発注金額と納期を公開

YouTubeは5年後も10年後も見られるような恒久的な動画をアップするように意識してきたのですが、最近あまりにもアクセスが悪い状態が続いていたので、戦略の見直しを迫られていた(笑)。 そんな時に、ブログにアップした今が旬の新型アルファードの記事…

木部の外壁塗装に着手、先ずは木製灯籠から

シラカシの生垣の剪定で約1ヶ月かかったので、以前から準備を進めていた外壁の塗装に漸く取り掛かることが出来た。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 動画の中でも触れていますが、翌日雨の予報だったので、1日で2度塗りを…

約1ヶ月かかった白樫9本の剪定が終わった

6月上旬から本館西側にあるシラカシ9本の生垣の剪定に取り掛かった。 雨の降っていない日や、時間のあるときしか作業できませんが、約1ヶ月かかって漸く剪定が終わった。 切った後の枝や葉の処理が以前の様に焼却炉で燃やせないので、その処理も含めてな…

テッポウムシ対策で薪棚に木酢液を散布した

今年の2月末の記事で、薪の虫食い被害が酷いので木酢液の散布を検討していることを記事にしましたが、散布時期についてはカミキリムシの生態から4/末~6/末だと思っていて、我が家では7月初めにカミキリムシを良く見る事から6/15に木酢液を散布しました…

自宅の門かぶりの赤松を剪定してみた

先日門かぶりの赤松を剪定した記事をアップしましたが、その時に撮っていた動画を編集しYouTubeにアップしたのでご案内します。 先日の記事は一応下に貼っておきます。 門かぶりの赤松を剪定してみた 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログラ…

銅管修理の手順、これを楽しんでこそ別荘ライフ?

先日3話に分けてお届けした別荘の銅管修理の様子を動画にしましたのでご案内します。 一応、先日の記事を下に貼っておきます。 凍結で破裂した銅管ろう付け(はんだ付け)修理に挑戦 前半 ガスバーナーで保温材を燃やしてしまった銅管修理 後半① ろう付け成…

我が家の五葉松の歴史を整理してみた

五葉松は、我が家で通称「前の家」と呼ばれる中古住宅を購入した時に付いていた庭にあった木で、20年近く手入れらしい手入れをせずに放ってあったのですが、2019年の新館の普請の準備段階で、アプローチの両側に植樹すれば見栄えが良いのではないかと…

マニアック過ぎて誰も見ない6寸勾配のペンキ塗り

自分でもDIYで出来そうだから参考のためにブログやYouTubeを見る。 しかし、その領域を超越していて参考にならない場合は誰も見に来ない。 今回はそんなお話です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング マニアック過ぎて誰も見な…

助っ人2名の力を借りて急こう配の屋根のペンキ塗り(第2弾)

6寸勾配の屋根のペンキ塗りの第1弾は先日ブログでお伝えした通り、20代の甥2名の力を借りて、建物の正面側の屋根の3分の2で一番錆の酷かった部分の錆落としとペンキ塗り(1度塗り)が終わったのですが 今回(第2弾)は30代の助っ人2名に手伝って…

別荘オーナーはDIYスキルが高くないと維持費が大変になるかも

別荘オーナーで、それなりに収入のある方でしたら、メンテナンスを全てプロの業者に依頼すればよいのですが、私の様に本来別荘を持つだけの収入の無い者が何かの間違いで手に入れてしまった場合は、出来るだけDIYでメンテナンスをしないと維持費が大変なこと…

DIYで危険な6寸勾配のペンキ塗り(60万円の別荘)

4年前は足場無しで、今回は足場有りで6寸勾配の別荘の屋根のペンキ塗りを実施して、未だ塗装工事は完了していませんが、第一便の様子を先日記事にしてお届けしましたが、現場で写真と同時に動画も撮影していて、ようやく編集も終わりYouTubeに投稿しました…

先日アップした別荘絡みの3話を1本の動画にしました

同じネタが続いて申し訳ないのですが、先日アップした記事を動画化しましたので、よろしければ見てやって下さい(笑)。 今年は別荘の屋根のペンキ塗りを決行するが足場は業者にお願いした マイナス1℃で雪の降る中 近くの温泉の価格調査と予定外のカツ丼 シ…

その腰で除雪して大丈夫? & YouTube投げ銭設定完了(スーパーサンクス)

昨年の8月14日に伐採事故で腰椎の圧迫骨折をして、完治していない中で日常生活を過ごしているのですが、3月7日に出張に絡めて別荘に寄り、恐る恐る別荘の雪かきをした様子を動画にしました。 60万円の別荘 家族とのひと時が台無しになった伐採事故(全治1〜2…

ベタ基礎に在来工法の風呂はめっちゃ大変(古民家風の家が建つまで2)

在来工法で家が建つまでの約1年間の様子をブログでリアルタイムに記事にして、2020年の春に古民家風の家が完成したのですが、今回はその時の写真2,000枚の内の半分を使ったスライドショーの第二弾(後半)を紹介したいと思います。 建築に興味のある方はご…

写真約2,000枚を使って古民家風の家が建つ様子を動画化

在来工法で家が建つまでの約1年間の様子をブログでリアルタイムに記事にして、2020年の春に古民家風の家が完成したのですが、当ブログは薪ストーブカテゴリーをメインとしているので建築の記事は不評かと思っていたら、意外と好評で、これが楽しみでブログ…

DIYでドブレ760CBのバッフルプレートをバーミキュライト化

2018年にDIYでドブレ760CBのバッフルプレートをバーミキュライト化し、その様子をブログでお伝えしました。 あれから5シーズン目に突入していますが、鋳物のバッフルプレートと違って熱による歪みの心配が無いので何の問題もなくガンガン焚いています。 今…

コストコで買ったコンテナカートで薪を運ぶ様子を動画化

2018年にブログでコストコで買ったコンテナカートで薪を運ぶ方法を紹介した時に 「タイヤも拭かずにそのまま家の中へゴロゴロ引いて上がりますが、部屋が汚れるという突っ込みはナシでお願いします」 とお断りを入れたのですが、今回はそれをせずに動画アッ…

夏 薬剤散布で冬のカマドウマの状況を伝えたくて動画化

先日、12月に別荘に行ってきた話を3話に分けてお伝えしたのですが、8月にサイベーレを散布してカマドウマがどうなったか効果を知りたいと、YouTubeの方にコメントが入ったので、他にも同じ思いの方がおられるかもしれないと思い、この3話をまとめて動画…

能登で素敵な宿みっけ!リピーター決定!(のとじ荘)

以前記事にしたことのある、能登の宿を動画化しました。 半年ほど前の1次隊の写真と、先日の2次隊の写真、そして今回私達夫婦が3次隊で行って動画を撮ってきたので、それらを併せて1本の動画を作りました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人…

我が別荘が紅に染まる訳(飛騨数河リゾートの紅葉)

我が別荘は紅葉の時期が最も綺麗に見えるので、10月末から11月初旬は紅葉を見に誰か別荘に行った方が良いと公言しているのですが、私は伐採事故の怪我からかなり復帰してきたとは言え、まだ体調が万全ではないので、今年はタタミネーター夫婦に行ってもらっ…

別荘地の見学と薪ストーブ取付を動画化しました

続編のエピソード5が出来たの紹介したいと思います。 2017年に山林を探し始めたのがきっかけとなって、2018年の9月に別荘を手に入れて10月末に薪ストーブを設置するのですが、ブログで記事にしてきたこれらの話をまとめてYouTubeにアップするのは至難の業…

60万円の別荘が「やっと宿泊可能な状態に」を動画化

2017年に山林を探し始めたのがきっかけとなり、不思議なご縁で2018年の9月に別荘を手に入れたのですが、これらの話はリアルタイムでブログに公開してきました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 60万円の別荘に入れたデンマ…

60万円の別荘 家族とのひと時が台無しになった伐採事故(全治1〜2ヶ月)

皆さん、元気でお過ごしでしょうか? 私の方は事故から2週間が経過して未だ寝たきりとはいえ、時折り歩行器を使ってなんとかトイレに行けるまでになっておりますが、基本的には妻のお世話になって尿瓶で用を足しております。 又、腰掛けると腰に痛みが走るの…