鋼板製薪ストーブ
昨日の記事の続きになりますので、よろしければ昨日の記事と併せてお読み下さい。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング モルソー 6643CB 昨日の記事もそうですが、薪ストーブの品名をクリックするとメーカーのホームページに飛ぶよ…
事前に北欧直販さんから、我が家の近くに薪ストーブ屋さんがオープンするという話は聞いていたのですが、中々建物が完成しなかったようで、予定よりもずいぶん遅れて3月12日にオープンとなった。 実は完成の1週間ほど前に様子を見に行っており、その時は外構…
冬キャンプを楽しんでおられる方には定番の薪ストーブの様ですが、私は全く知らなかった。 G-Stove(ジーストーブ)はノルウェーの会社の様ですが、この品物がノルウェー製なのかどうか調べてみたものの、Made in Norwayという表示は見つからなかった。 しか…
北欧直販より現場の写真を送ってほしいとリクエストがあった。 ブログで既にちらっとは触れているが、改めて写真を撮り直して送る事にした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング ①Termatech TT22HS https://termatech.jp/product/s…
せっかく滋賀県の北欧直販を訪問したのだから、新館の一階と二階に設置する薪ストーブ以外で、気になる品物をリサーチして、ブログをご覧の皆さんに情報提供したいと思います。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング このLOTUS(ロー…
TermaTech(ターマテック)の小型薪ストーブも色々あって、選定に迷ってしまうので、嬉しい悲鳴状態である。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング ①TT40は249,000円(税別) そして、左の②TT1Zの199,000円(税別) と 右の③TT20BAZI…
TermaTech(ターマテック) TT80は個人的にデザインも気に入っているし、蓄熱の新機能もあって導入したい薪ストーブだったのですが、最終的には部屋の大きさに合わないと思われるので、見送る事になった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログ…
半年ほど前に記事にした通り、導入する薪ストーブの選定は自分の中ではほぼ終わっていたのですが、北欧直販の担当者から 「火の入っている薪ストーブを是非見てほしい」 との連絡を頂戴したので、奈良出張のついでに訪問させてもらう事にした。 応援ポチお願…
二年前に長期出張で奈良県に一ヶ月間滞在したのですが、その時に、ホームセンターのコーナンで小さな鋼板製薪ストーブを購入した。 その時の記事はこれです ⇒ 薪ストーブを買ってしまった(笑) 今回便りのあった九州の知人も、その時に私と一緒にコーナンに…
普請中の建物のメインストーブは一階のリビングに設置するターマテックTT80だが、二階の寝室にも小さな薪ストーブを入れたいと思っている。 家中を暖めたり一日中火を入れる事が無いので、小型薪ストーブの選択となった。 1日500人以上がこのブログをご覧に…
本当ならば今頃は普請が完成し、新しい薪ストーブが二台稼働していて、そのレビューをブログをご覧の皆さんにお伝えしていたはずだったのですが、 普請の遅れは半年といったところか。 新たに導入する薪ストーブも、時間の経過と共に選定が二転三転している…
ドブレ760やターマテックTT22の薪ストーブをメインやサブ機として愛用している私は、基本的には40cmの長さの薪をメインとして使用しているのですが、薪ストーブ本場のヨーロッパで30cm程の長さの薪しか入らない小型薪ストーブが次々と市場に投入されているの…
もう一台購入を予定している薪ストーブはTT20Bazicになります。詳細はこちらでご覧になって下さい。 https://termatech.jp/product/stoves/tt20bazic/ 価格は 199,000円(税別)と非常にリーズナブルな設定になっています。 応援ポチお願いします! にほんブ…
カタログや写真では良く見えないが、実物を見るとそうでもないといった薪ストーブが沢山あるのですが、ターマテックのTT20RSもその一つだと思う。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 写真向かって右側の薪ストーブですが、大きな…
私のブログを閲覧される方の中には「何か面白い情報がないかな?」という思いで来られる方もおられると思うのですが、 私も皆さんと同じ思いで刺激を求めて毎月の奈良県への出張に絡めて滋賀県にある北欧直販を訪問した。 応援ポチお願いします! にほんブロ…
先日、北欧直販へ行ったので、その時の記事をアップしようと記事の作成と編集をしているところだったのですが、訪問時に予告されていたサマーセールが始まってしまったようなので、編集中の記事は後回しにして、何の利害関係もない私ではありますが、サマー…
オーストラリアのオーブン付き薪ストーブと言えばピキャンで評判もよろしいかと思いますが、今回訪問したお宅にはピキャンを入れてあると訪問前に聞いていたのですが、リビングに置いてあるピキャンを見て驚いてしまった。 応援ポチお願いします! にほんブ…
先日、薪ストーブの火持ちは火室の大きい薪ストーブの方が有利に働くといった内容の記事(ドブレ760、新型鋼板製薪ストーブに一矢報いる )をアップしたのですが、その時にshige02さんからコメント欄にその件で気になっている薪ストーブがあるとの書き込みが…
私のブログをよく読んでおられる方は、何で私がホンマ製作所のシングル煙突を買いに行ったのか疑問に思われるかもしれませんが、最後まで読めば分かります。 しかし、ここではまだ秘密です。 フ、フ、フ(笑)。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気…
以前 コールテン鋼で作られた薪ストーブ で話題にしました薪ストーブ、スキャンの62CBですが、どこかで一目見てから購入の判断をしようと思っていたのですが、なかなか置いてありそうな店が無さそうなので、新宮商工のホームページから問い合わせをした。 …
北欧直販で訪問の際に見せてもらった興味深い品々を紹介したいと思います。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング *インナー防水シート 屋根抜き煙突の仕様を 角トップ、チムニー、フラッシング と分類するなら、 (イラストはhttp:…
お店に置いてあるTermaTech TT22Hは中に灰があったので、シーズン中はデモ機として活躍していることが伺えた。 フロント扉を開けたり、空気調整レバーを触ったりして操作方法を確認していて、ある事に気が付いた。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人…
北欧直販はTermaTech社の煙突だけを扱っているのではなく、デンマーク製の薪ストーブ3社(TermaTech、LOTUS、Aduro)の輸入総代理店となっている。 昨日お伝えした通り、今回の訪問の一番の目的はコーキングに頼らない雨仕舞の三重筒煙突システムだったので…
ファイヤーサイド社からTipi ティピ150 が発売されて、野ざらしで表面に錆が出ると、それ以上腐食が進行しにくいという素材、コールテン鋼の存在を初めて知った。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 上の写真はTipi ティピ150 で…
玄関に設置してあったビジラントを3km離れた倉庫に移設し、その倉庫の煙突工事をDIYでしようかと検討中で、その時に使用する煙突は全て北欧直販のTermaTech社のシングル煙突にしたかったのですが、部材が足りなくて、思うようにいかず、不足分をホンマ製作…
私の考える優れた薪ストーブの条件1つに「壊れない」がある。 これは壊れやすくメンテナンスのできない薪ストーブを使った経験から出てきた答えであるが、その条件をおそらくクリアーするであろう薪ストーブがホンマ製作所のバルカンである。 応援ポチお願…
薪ストーブを新調した時は、取り外した古い薪ストーブの嫁ぎ先を探すのが一番の問題なのではないだろうか? 同級生の胸の内はそんな風にも見えた。 地元の薪ストーブ屋さんはその相談には乗ってくれなかったのだろうか? 時間の関係で、そこまでの話を聞くこ…
いや~今回の長期出張はなかなか良かった。 スキャンサームも見学できたし、今流行りの鋼板製薪ストーブも購入することができた。 とは言ってもかなり小さい玩具のような薪ストーブなんだが、そこは気にしない、突っ込まない(笑)。 応援ポチお願いします!…
昨日の記事を書き終わってから、念のために検索してみたところレビューを発見することができた。 そもそも検索する言葉をどうしようかと迷ったくらい元になる情報がなかったのだが、「ヤフオク 薪ストーブ」等で検索して写真から見つけることができた。 そし…
約1年前からヤフオクで見るようになった薪ストーブだが、今年は3人の方が出品しておられるように思う。 価格も2万円台とお手頃である。 様子を見ていると結構売れているようなので、既に購入済みの方がレビューをアップしてくれないかと思っている。 1日5…