玉切り&薪割り
毎年20立米の薪を消費するという事は、毎年20立米の薪を作らなければならない訳で、それだけ作るのは大変な作業になります。 今は未だ薪を作っても薪棚が空いてないので、玉切りだけでも終わらせておきたいところですが、入手した原木の量は4立米くらい…
「薪は三度 人を温める」とうアメリカの諺(ことわざ)があるようですが、薪ストーブも同様に「三度 人を温める」と言われてるそうです。 一度目は薪づくりの時、二度目は焚いた時、三度目は料理を食べた時で、素敵な言葉だと思いますが、その言葉に釣られて…
出張から戻った弟が、いつの間にか沢山集まってきた原木を見て玉切りを始めてくれた。 ちなみに、未だ今シーズンは始まっていないので、薪棚は空いていません。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 自作の玉切り台を使っての玉切…
先日に続いて本日も玉切りです。 薪ストーブオーナーはこういった作業が常に付いて回りますので、これが嫌なら薪を買うか、薪ストーブそのものを諦めるしかないと思います。 これを読んでる貴方はどちらの人でしょうか? 私が薪ストーブが好きな理由の一つに…
薪ストーブの方は未だシーズンが始まっていないので、薪棚も空いておらず、薪を作っても納める場所が無い状態ですが、最近原木の持ち込みが数件あって原木が溜まってきたので玉切りをしておくことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブロ…
富山県は9月5日に久し振りに雨らしい雨が降り、気温が一気に下がったのですが、土砂降りが30分ぐらいで1時間もすると雨は上がって気温が30℃を超えて元通りの蒸し暑い状態となった。 しかし、夕方の雨で再び気温が下がり、翌9月6日も朝から雨で外気…
連日真夏日の中、時折涼しい日があったりしてびっくりしますが、そんな日は逃さずに薪割りとなります。 これが薪ストーブオーナーの宿命です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原木の入荷調整が出来るなら、寒い内にそのシー…
「薪求む」の立看板による他力本願で原木を調達しているので、暑い夏が来る前に薪棚を埋めてしまいたいと思っていても、思い通りに事は運ばない。 原木が集まってきたら、折を見て玉切りや薪割りをしなければならないので、暑い寒い言ってられないのである(…
私が6月初めから約1ヶ月かけて、暇と天候を見ながらちょっとずつ作業を進めてきた自宅のシラカシ9本強剪定が終わった。 その剪定で出た細い枝は、効率で考えると処分料を払ってでも捨てた方が良いのかもしれませんが、弟がコツコツとチェンソーやのこぎり…
アラカシ、モチ、ヒイラギの原木約0.7立米を早速玉切りしました。 玉切りしたと言っても、私ではなく弟が頑張ってくれました。 私の方はと言うと、相変わらずシラカシ9本の強剪定に追われていて、これを記事にしても薪ストーブカテゴリーではあまり喜ばれ…
サクラとカキの玉木が2.2立米あるので、薪割りをしなければいけないと思っていたら、20代の若者2人で薪割りをしてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 大工の甥が自発的に薪割りを始めてくれた。 2時間ほど割って…
先日入荷したサクラの原木約1.2立米の玉切りを弟が済ませてくれた。 ちなみに私はシラカシ9本の剪定に追われているので、玉切りは弟にお任せ状態です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 玉切りしている弟の後ろに写ってい…
先日運ばれてきた1日か2日分の原木をチェンソーで捌き、薪割り機で割って、薪棚へ移した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 少量で細かくて作業が面倒なのですが、無料でもらえる原木ですので文句は言えません(笑)。こん…
先日、大物の原木だけ玉木にして、複雑極まりない枝は残ったままの状態になっていたのですが、週間予報で雨だった天気が晴に変わり、薪づくりをすることが出来た。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 後は割るだけとなっている…
私が別荘の屋根の塗装で不在にしている間に、弟が先日新規の造園屋さんから持ち込まれた原木の太い方の玉切りを済ませてくれていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こちらが太い方の原木になります。 今回の原木は重すぎて…
私がブログを初めて間もないころ、チェンソーに磁石でくっつく40cmの目安棒を作って記事にしたのですが、それからしばらくしてダイソーで40cmのステンレス製の直尺を見つけて購入し、現場で実際に使ってみると使い易いので玉切りの必需品となった。 また…
私が怪我の後遺症の残る怪しい体調で出張して留守の間に、残っていた玉木の薪割りと、空に近い状態になっていたポーチの薪棚へ薪の移動を済ませておいてくれたようで、出張から帰ってきてその事を知るところとなった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮…
先日、造園屋さんが持って来てくれた1.5立米の原木の玉切りと薪割りをしなければならないのですが、私はちょっと運んだだけで左腰を痛めて戦力外となってしまったので、弟にお願いする事となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログラ…
先日から記事にしております薪割りですが、4日連続で作業した後、雨天や出張による休憩を4日程挟んで5日目に突入し、ついに原木全量の薪割りを済ませることが出来ました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪運びの応援が…
家族以外の人は、私の怪我は全快していると思っている人が多く、私の体調が優れないと妻が口にすると、新しい怪我か病気になったのかと驚かれるようですが、昨年8月14日の伐採事故は普通の怪我ではなく 大怪我 だったので、未だラジオ体操も出来ない状態…
弟が出張から戻り薪割りに参戦した。 私は無理をして2日連続薪割りに参加していたので安静が必要だったのですが、段取りを指示しないと現場が止まると思い無理をして現場に立った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この日も…
先日記事にした通り、今年の原木入荷が少なく見積っても9㎥、多く見積ると12㎥ほどあるので薪割をすることにした。 車もスタッドレスタイヤから夏タイヤへと交換しなければいけないので、二手に分かれて大人数での作業となった。 応援ポチお願いします! …
先日の玉切り作業中にスマートホルダーで使われている部品のバネを紛失してしまい、チェンソー屑の中から出てこないか片付けの時も目を光らせていたのですが、結局見つからず諦めとなった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング …
「暑くなる前に薪づくりは済ませておく」 が、ベテラン薪ストーブオーナーの考えるところですが、薪棚が一杯となって放ったらかしとなった細い原木が残っているので、もう既に暑いのですが、梅雨の合い間の良い天気の日に玉切りをしておく事にした。 ちなみ…
タイトルをちょっと派手目にして遊んでみました(笑)。 今シーズン使った21㎥の薪の補充が未だ出来ていないので、暇をみつけてはコツコツと作業の繰り返しです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング この日は薪割…
この日は細い原木を優先的にLOGOSOLのスマートホルダーを使って玉切りしたのですが、空の薪棚が全部埋まるまで玉切りや薪割りは終わらない。 「これが薪ストーブライフって奴さ!」 で、結構大変(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き…
先日から玉切り作業に精を出していた為、混合油の入った5Lの携行缶が空になってしまったので、近所のJAスタンドに混合油を買いに行ってきた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング ガソリンを携行缶で購入する際は、…
私の出張中に「薪求む」の立看板を見て原木を持ってこられる人が出てくる可能性があるので、少しでも今ある原木を減らしておかねばと思い、先日ユニックで運ばれてきたケヤキの幹の玉切りをすることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 …
弟と二人で作用する時に二人揃って玉切りや、二人揃って薪割りという作業パターンが多いのですが、今回は役割を分けて作業に当たった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 奥の方で弟が薪割りをしていますが、シン…
花粉症の人にはつらい季節がやってきました。 春の陽気は非常に気持ちが良いのですが、目がかゆく、くしゃみと鼻水が出ます。 薬以外で一番効果があるのが、夜に食べる納豆です。 我が家ではこれを「夜納豆」と呼んでいます。 応援ポチお願いします! 薪スト…