ドブレ760CB&640CB
イエルカさんの薪ストーブを見学した日は真っ直ぐ自宅に帰らずに、別荘に宿泊して翌日の昼過ぎに自宅に到着した。 別荘の方は9月から薪ストーブを焚いていますが、自宅の方は今シーズンの初焚きは未だの状態だった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮ら…
ヤフオクで落札されたドブレ760CB引取りの日は午前10時ごろ到着すると聞いていたが、予定が早まり9時に到着となった。 朝何時に出て来られたのか気になったので訊いてみたら、3時との事だった。 「皆さんお疲れ様です」 応援ポチお願いします! 薪…
昨日の話の続きになります。 先日、ヤフオク出品前にドブレ760CBを掃除をした時、炉内の正面右側のバーミキュライトが割れていたので、もう1台本館食堂にある我が家のメイン薪ストーブのバーミキュライトと交換しておいた。 応援ポチお願いします! 薪スト…
10月7日の朝8時過ぎに、ヤフオクに出品したドブレ760CBが、その後どうなったかを記事にしたいと思います。 一応、出品前の様子を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 何と、出品から2日後の10月9日…
ヤフオクにベルギー産大型薪ストーブの名機ドブレ760CBを出品したけど買う人いるかな? 6年間大人しく使われていた中古を2018年に購入し、我が家で5年間サブ機として月2回の頻度で使用してきた11年物になります。 1万円スタートで、一応、即決価格は2…
2台所有しているドブレ760CBは本館の食堂と玄関にそれぞれ設置してあって、食堂の方はメイン薪ストーブとして朝から晩まで毎日火を入れてますが、サブ機の玄関の方は月に2回、人の多く集まる日だけ火を入れるようにしていた。 このサブ機の方を今回ヤフオ…
ドブレ760CBの給気の調整ですが、普段は省エネモードで使用していて、薪に火が回ったら直ぐに1次給気(炉床からの給気)を絞っているのですが、寒気団が来て外気温が氷点下になると、この燃焼の方法だと色々と問題が出てくる。 応援ポチお願いします! 薪ス…
昨年の11月はコロ薪や半端薪を入れている採集コンテナ60ケースで賄う事が出来たと記憶しているのですが、今年は今のところ暖かく昨年の半分くらいしか薪を消費していないつもりだったので、実際に数えてみることにした。 応援ポチお願いします! 薪スト…
1年前に貰った原木の中にヤナギがあって、3割ほどは割って乾燥の為薪棚へ納めたのですが、残りの7割(1立米以上の量)は知り合いにお譲りする形となった。 半端薪は収穫コンテナに入れておいたので、焚く順番が回ってきた。 応援ポチお願いします! 薪ス…
長年針葉樹の薪ストーブライフを過ごしてきたので、熾火(おきび)が残っているという事を経験する事がほとんどなかったのですが、ここ数年は広葉樹にシフトしたので、朝一で焚いて鎮火した灰の中で眠っている熾火で、夕方火を起こすことができる。 応援ポチ…
体調が万全でないせいか、薪ストーブを弄(いじ)る気になかなかなれなかったのですが、朝、風向きが悪く弟が火入れに失敗してそのままになっていた食堂の薪ストーブに、夕方火を入れることにした。 これは1週間前よりも私の体調が良くなってきている証か?…
怪我の具合が大分良くなったとは言え、未だ重い物が持てないのですが、我が家の薪ストーブシーズンは10月28日に開幕となった。 私が健康な状態ならもう少し早くなっていたと思いますが、ちょっと遅くなってしまいました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ…
メイン薪ストーブのドブレ760は今シーズンは4月中旬にシーズンオフとなったのですが、それからほどなくしてサイドドアのハンドルが固くなり、1ヶ月後には動かないくらいの状態となって、サイドドアが開けられなくなったのではないかと心配になったくらいで…
昨日の続きの話になりますが、濡れていた樹皮の木屑を半日ほど天日に晒したのですが、夕方には乾燥状態となりました。 天日の力はすごい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング この量を薪ストーブ4台でその日の内に…
4年前に割って乾燥させたモミの薪を先日ポーチの薪棚に移動して、漸くその出番が回ってきたので久し振りに針葉樹を使ってみたのですが、燃え尽きるスピードが早過ぎて追加薪に追われて大変です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気…
薪ストーブの火室が全方向バーミキュライト化している設計の新しい薪ストーブだと良いのですが、そうでないひと昔前の設計だと火室内に部分的に鋳物の部品が使われていて、急激な温度変化に対応できずに壊れるという事が多くみられた。 応援ポチお願いします…
富山県はお日様が姿を現さない寒い日が連日続いたのですが、洗濯物を室内物干し場で吊るしてあっても乾かない。 こんな日はどうなるかというと、薪ストーブのある部屋に洗濯物が押し寄せてくるのである(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50…
我が家は普通の家と違って教会なので、年末年始は泊まりのお客さんが大勢おられます。 そこで普段は薪が勿体ないと思って焚いていない薪ストーブ2台も稼働させ、所有している5台をフル稼働させて暖をとることにした。 その朝の様子をお届けしたいと思います …
先日記事にした通り、シーズン当初は薪棚の薪には手を付けず収穫コンテナに入っているコロ薪から燃やし始めたのですが、60ケースあるコンテナの1ケースを燃やしてから、コンテナに入りきらなかったパレット積みのコロ薪があることを思い出した。 応援ポチお…
まだシーズンが始まったばかりでそんなに寒くも無いので本気焚きをする必要も無く、少ない量の薪しか投入していないのですが、そうすると朝6時に火を入れて昼には鎮火状態となる。 石油ストーブの様に指1本で稼働できるわけではないが、ここはそんなに労力は…
連日寒い日が続いていたのですが、エアコンでも十分に暖がとれるので、この日も朝起きた時点では薪ストーブに火を入れるつもりはなかった。 しかし、朝のルーティンを一つこなした後 「やっぱり火を入れよう」 となった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ス…
例年、薪ストーブは4月末まで焚いていているのですが、今年はいつもより暖かかったので、正確には覚えていませんが4月1日から焚かなくなり、人が多く集まる4月12日に久し振りに火を入れたのが今シーズンの焚き納めとなっていた。 正直、薪ストーブなしだと寒…
時の経つのは早いもので、ドブレ760CBのバッフルプレートをDIYでバーミキュライト化してもうすぐ3シーズン目が終わろうとしているのですが、バーミキュライトの端を載せてている鉄製のLアングルが歪んできたので交換することにした。 応援ポチお願いします…
昨日に続きまして、ドブレ760CB用ハンドル作成の様子をお伝えしたいと思います。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング ハンドルの加工 ホンマ製作所のハンドル金具の赤枠の部分約2cmを丸くします。 先ずはグラインダーで角を丁寧に…
先日、バッフルプレートで取り引きのあった小虎郎さんが近い内にドブレ760CBのハンドル作成にトライするとの事だったので、成功の暁には全てのドブレ760CB&640CBオーナーの為にその情報を公開してほしいとお願いしておいたところ、写真付きの資料が送信され…
先日ドブレ760CBのオーナーさんより、ドアハンドルがポッキリと折れたとのコメントが入った。 その後のやり取りで分かった事ですが、実はバッフルプレートも変形し大きくヒビが入っているので、シーズン終了後に交換を考えているとの事だった。 応援ポチお願…
元旦の朝は泊り客も多かったので、4時半に起きて薪ストーブ3台の火を入れて回った。 少しでも早く部屋を暖かくして、おもてなしをしたかったからだ(笑)。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 先ずは新館1階のリビングに設置して…
長年針葉樹ばかりを焚いてきたので、熾きとは何ぞや? といった状態で薪ストーブを使ってきた期間が長いのですが、広葉樹を焚き始めると必ず熾きが残るので、次々と薪を投入すると炉床に熾きが堆積してしまう。 そこで薪の投入間隔を空けてやれば、その熾き…
今年の3月にフロントガラスが想定外のダメージを受けて、その原因は防腐剤が塗布された建築端材の薪だという事が分かったのですが、耐熱ガラスは白く曇った状態となった。 その対処方法をブログでお尋ねしたところwood0828さんから酸化セリウムで耐熱ガラス…
朝食後に弟から、 「今日、煙突掃除をする」 と連絡があった。 先を越されてしまった(笑)。 1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリック…