頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

DIYでサイディング塗装!劣化した外壁を水性ペンキで手作業修理

我が家の本館より道路側(前側)にある建物は通称「前の住宅」と呼んでいて、その「前の住宅」の西側のサイディング外壁の一部が劣化して、表面がボロボロになっていた。 この場所以外の西側のサイディングは数年前に張り替えているので、今のところ問題の無…

大工さんの力を借りて門柱を仕上げる

薪用として持ち込まれた原木を加工しての門柱作製は、あと少しの所まできていているので、仕上げを大工の甥にお願いした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 作業中の写真はありませんが、前日には門柱の上部分に鉋をかけて銅…

ドブレ760CBのサイドドアのガスケット交換の様子を動画にしました

5月17日にブログでお伝えした、ドブレ760CBのサイドドアのガスケット交換の様子を動画にしました。 *薪ストーブのガスケット交換の手順(忘れられたイモネジ) 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ブログの方はこの後、…

三日間の留守で薪ストーブの天板に煤が溜まる原因は雀だった!

三日間の出張から戻り事務所に設置してある小型薪ストーブを見ると、薪ストーブの天板の煙突口元に煤が少し溜まっていた。 これはマスキングテープで目張りをせずに煙突掃除をした時に起こる現象で、この煙突は掃除してないのに何で煤が溜まっているのか理解…

2本目成功で1本目の掘削に再挑戦!石の撤去に苦戦

昨日と一昨日の話のつづきになりますので、併せてご覧下さい。 地面より上にあった約140cmの門柱は既に敷地の奥の投棄場所へ運んでいたので、地面の中にあった80cmの門柱も同じ場所へ持って行くことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし …

門柱の謎:掘り進む作業と予想外の深さ

昨日の話の続きになります。 1本目の門柱は30cmほど掘ってみたところ立木の様な気がしたので、一旦保留にしてもう1本の門柱を掘ってみる事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こちらは外から向かって右の門柱で、こ…

DIYで門柱交換作業1本目!これは立木だったのでは?という疑問が湧く

一昨日の記事でお伝えした通り、今回の別荘ライフは門柱2本の交換前の下準備がメイン作業なので、ねずみとりシートにピーナッツをしかけてから門柱に取り掛かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは表札を掛ける予定…

別荘で屋根裏に潜むねずみとの戦いは新たな領域へ突入!

東京での勤めを済ませて、夕方明るい内に別荘に到着した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 室温は16℃でスタジャンを羽織って薪ストーブ無しで過ごそうかと思ったのですが ちょっと寒かったので火を入れる事にした。 今回も…

レクサスCT200hでの旅先で越乃寒梅の焼酎に出会う

今月も出張に絡めて別荘に行ってきました。 6月の別荘になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング いつもは1人なのでジムニーですが、今回は妻同伴なのでレクサスCT200hにしました。 草刈りをするタイミングはいつがいい…

原木の中から今度はマムシ、二日連続の薪割りアクシデント!

昨日、お伝えした1日目の薪割りに続いて、2日目の薪割りの様子をお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2日目の始まり、始まり。 この日もエンジン式薪割機2台投入です。 40cm長さの玉木は割って薪棚ですが、…

薪割り作業中に現れたクワガタムシと軽トラで薪を運ぶ日常の風景

私の留守中にできれば薪割りをしといて欲しい、とリクエストをして出かけたのですが、天候にも恵まれたようで予定通り薪割りをしてくれていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3列になった玉木の前で、エンジン式薪割機を…

玉ねぎ収穫記:自宅から車で5分の80坪の畑で4人が挑む!

女性陣が4人、自宅から車で5分の距離にある80坪の畑に向かってくれた。 今日は玉ねぎの収穫をするらしい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こちらが畑の全容で、一面じゃがいもの様に見えますが じゃがいもは8畝で玉ね…

スマートホルダーと玉切り台の使い分けで玉切り作業を効率よく(薪作り)

久し振りにロゴソルのスマートホルダーで玉切りをしたいと思います。 直径15cmの太さでも対応できますが、基本的には直径12cm以下の原木はスマートホルダーの方が使い易く、それ以上の太さはDIYの玉切り台(馬)の方が使い易いのではないでしょうか。…

失われた鳶口の鉄楔を探せ!

先日、門柱作りで原木の皮むきをしているときに使用した鳶口のヘッドがくるくると回ることに気が付いた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング くるくる回ると使いにくいので確認すると 楔が無い! いつの間にかとれていたようだ…

バーミキュライトを踏んで割ってしまった!薪ストーブ煙突掃除の舞台裏

昨日と、一昨日の記事の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 二階に設置してある小型薪ストーブ(ターマテックTT20BAZIC)の煙突掃除が終わったので、ブラシ付きロッドを抜いて煙突トップ…

スケルディングズのロッドとブラシで煙突トップからの掃除 & 室内ではアクシデントが!

昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 二階の窓から小屋根に出て、はしごをかけて大屋根に上ります。 はしごが滑らないように、荷締めベルトで瓦の雪止めや雨樋の金具に固定しま…

薪ストーブを4シーズン使用して初の煙突掃除だが問題ないと判断した訳

寝室に設置してあるターマテックの小型薪ストーブTT20BAZICの煙突掃除の様子をお届けしたいと思います。 煙突がシングルでなく断熱二重煙突であっても、針葉樹を焚いていると煙突掃除は毎年しなければなりませんが、広葉樹だと二年に一回が三年に一回で良い…

Amazonでキャンプ用として評判の革手袋を薪ストーブ用に購入した

Amazonでの買い物が、従来は2千円以上まとめ買いすると送料無料となっていたのが先日改定され3千500円以上に金額が引き上げられたので、気軽に買い物がしにくくなった。 そんな中、離れて暮らしている息子がAmazonプライムに加入したとの連絡が入り、離…

チェンソーでの門柱作りは2本目に突入

別荘の門柱作りですが、ヤフオクでちょうなが購入できなかった事から、ちょうなでの皮むき予定を変更してチェンソーで皮むきをして、とりあえず1本目はあと少しの所まできていて作業が止まっていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログラ…

魚の目治療で購入し、現在はとげ刺さりからのたこ治療で活躍のスピール膏

薪を素手で触って指にとげが刺さり、綺麗に抜いたつもりでいても後から皮膚が硬くなってたこになった事が何度かあったので、それ以降はポーチの薪棚から部屋まで薪を運ぶ際は革手をするようになった。 革手を着用するようにしてからは指にたこは出来なくなっ…

地元の造園屋さんから久し振りに声がかかり薪棚を満たすだけの原木が集まった

1年と3ヶ月振りに地元の造園屋さんから原木引取り依頼があった。 この造園屋さんとは、我が家が持ち込みの原木は無料で、取りに来てほしいという引取り依頼に関しては軽トラ1往復1千円を頂戴するシステムを導入する以前からのお付き合いになるので、現在…