頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

スマートホルダーと玉切り台の使い分けで玉切り作業を効率よく(薪作り)

久し振りにロゴソルのスマートホルダーで玉切りをしたいと思います。

直径15cmの太さでも対応できますが、基本的には直径12cm以下の原木はスマートホルダーの方が使い易く、それ以上の太さはDIYの玉切り台(馬)の方が使い易いのではないでしょうか。

応援ポチお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
薪ストーブ暮らし


人気ブログランキング 

という事で玉切り開始ですが、こちらは原木のビフォアの写真で

 

こちらは玉切り済みの玉木のビフォアになります。

 https://amzn.to/3x5SuND

ロゴソルのスマートホルダーを知らない人用に、一応リンク貼っておきます。

 

こんな感じで固定して枝やこぶを先に切ってから、40cmの長さに切断します。

 

これがあると玉切りが 楽しくなります!

「薪求む」の看板を見て持ち込まれる原木は、薪屋さんと違って太さや長さが不揃いなので、ロゴソルのスマートホルダーと同時に玉切り台も出して、使い易い方で玉切り作業をこなしていきます。

 

9時から12時まで3時間、怪我をしないように安全第一で作業しました。

 

こちらは原木のアフターの写真で、もう1日9時から12時まで作業すれば終わりそうです。

 

こちらは玉切り済みの玉木のアフターで、3列目に突入しました。

そろそろ薪割りしないと、溜まりすぎです(笑)。

この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。

これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
薪ストーブ暮らし


人気ブログランキング

頭の中はいつも薪ちゃん - にほんブログ村

お気軽に読者登録してくださいね!