山林は買えないのか第三弾で記事にした物件ですが、現在購入に向けて話を進めています。薪用の原木が手に入る山林として購入するのではなく、青少年野外活動センターとしての活用を考えて購入しようと思っています。
この物件は銀行差し押さえ物件だったようで、未だに契約まで辿り着いていませんが、ほぼ確定という事で記事にしました。
1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです)
先ずは室内を見学してきましたので、その様子から。
玄関から。
玄関があっていきなりリビングだったりしますが、普通の住宅と違いますので、玄関から中が丸見えでも別段違和感はありません。
テーブルや椅子もそのまま使えそうです。
このテーブルが置いてある位置が吹き抜けになっていました。その写真になります。
薪ストーブはこの吹き抜け部分に取り付けることになると思います。
玄関から正面突き当りがキッチンで、こんな感じになっていました。ここに昨日記事にしましたタフまる CB-ODX-1を置くことになると思います。
冷蔵庫やその他色々な品物はそのまま引き取りで、綺麗にして使える物はそのまま活用したいと思っています。
脱衣場にある洗面所になります。
お風呂はユニットバスではなく在来工法でした。2~3人一度に入れそうな大きさです。床には天井から落ちてきたゴミが散乱していましたが、これが土なのか何なのか不明です。
浴室の天井の片隅が崩壊していました。ここから落ちてきたと思われる正体不明な物が床に散乱していたようです。要修理です。
つづく
1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【人気ブログランキング】がボタンです)