3年前に1度原木引き取り依頼があって、こちらから出向きユズリハを 貰った事のあるお宅から久し振りに引き取り依頼の電話が入った。
応援ポチお願いします!
固定電話に掛かってきて、妻が原木チェックシートを書き込みながら対応したようで、その後妻より報告があった。
樹種の欄にタイサンボクやユズリハ と書いてあったので、どの家だったか簡単に思い出すことが出来た。
但し、3年前は無料だった引き取りは、現在は有料化していて軽トラ1往復千円頂戴することになっている。
そこのところの了承を得ないと出動できないと思って、原木チェックシートを記入した妻に確認すると
「千円や2千円で取りに来てもらえるなら御の字なのでお願いします」
と既に先方とは話が付いていると聞いて安心して出動となった。
これが3年前にも見たタイザンボクになります。
タイサンボクの前に仕分け済みの原木が置かれていた。
タイサンボクやモミジやモチノキが混じっているようで、この中から腕以上の太さの物だけ頂戴して、細い物はお断りした。
こちらはユズリハでキノコが生えていて既に幹はスポンジ状になっていて、軽くて薪として使用出来ない状態だったので、こちらもお断りとなった。
その他、この木は何の木だったか樹種はお聞きしたのですが忘れてしまった。
見た目は重そうに見えますが、持ってみると軽く形も悪いので薪としては扱いにくいと判断し、これもお断りとなった。
最終的に軽トラに半分ほどの原木を頂戴した。
「お茶も出さずにすみません」
と、帰りに引き取り料千円の他にお土産まで頂戴した。
有難うございます。
帰宅後、木の桟をレール状に敷いて、その上に原木を置いた。
次回チェンソー作業時にこの原木を捌きたいと思います。
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。これが励みになっています!有難うございます。
お気軽に読者登録してくださいね!