富山県とは思えない良い天気に恵まれたので、先日伐採した欅の切株を切って小さくする作業と、枝の焼却処分も未だ手付かずだったので出来るところまで作業を進める事にした。
応援ポチお願いします!
巨木ではないですが、それなりに欅は育っていたので枝葉の量が凄い。
とても1日では燃やしきれない量だ。
私の方は紅葉やモチノキの玉切りと切株切断の続きである。
キノコだらけだったので引き取りをお断りしたユズリハですが、2~3玉だけ持ち帰って来ていて、スクレパーできのこを剥いで薪として使えるか再確認してみたのですが、よく見ると切断面がスポンジ状になっていて軽すぎたので、残念ながらこれも焼却処分をすることにした。
焼却炉に入れるのも薪ストーブと一緒で、大きすぎると燃えにくいので斧で割ってやった。
この時に2玉でこの後1玉出てきたので全部で3玉持ち帰っていたことになる。
ハスクバーナ クサビ打込用薪割り斧 82cm スウェーデン製 576926601
ちなみに、私が愛用しているハスクの斧はこれですが、現在価格が21,000円になっていて驚いた。
正確には覚えていないが、私は半額くらいで購入していると思う。
前回の切株切断作業でソーチェンが少しダメージを受けて切れにくくなっていたのですが、なんとか紅葉やモチノキの玉切りをする事ができた。
チェンソー作業で残るは切株だけですが、本当に切れないので何度も研ぎなおした。
刃も真っすぐに入って行かなくなり、曲がってしまうので、大きく二つに割るのに随分苦戦してしまった。
ソーチェンを交換したい衝動に駆られるのですが、そこは我慢しないと何本ものソーチェンがお釈迦になってしまう。
ソーチェンは交換しなかったのですが、やすりは交換した。
OREGON ソーチェーン用丸ヤスリ チェーンヤスリ 4.0mm 12本入 70504T
石でダメージを受けたソーチェンは研いでもそんなに切れるようにならないのですが、研がないよりはましだ。
更に細かく切り進めて
何とか焼却炉に入る大きさになったのでチェンソー作業は終了した。
ソーチェンの被害1本で何とかなりました。
お昼でこの状態なので、焼却の方も苦戦を強いられている様です。
翌朝の光景です。
昨日一日続けた焼却作業で残りあと僅かとなった。
焼却炉の中の灰も全てかき出して畑用として大きなバケツに移すのですが、雨に降られては元も子もないので焼却作業の翌日に灰を移した為、細かな熾きが残っていて作業が難航した。
熾きが残っていると、ふるいにかけた時点で灰が舞い上がり、作業担当者が灰だらけになったのは言うまでもない。
という事で、一連の作業にご協力頂いたみなさん、有難うございました。
完
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。これが励みになっています!有難うございます。
お気軽に読者登録してくださいね!