このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。
ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。
ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。
この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。
⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩
我が家の門かぶりの松の剪定が遅れてしまった。
Googleで「松の剪定は何月?」
と検索すると
「松の剪定は、一般的に年2回、春(4月~5月)と秋(11月~12月)に行うのが良いとされています. 春は「みどり摘み」という剪定で、新芽を摘み取り、秋は「もみあげ」剪定で古い葉を落とすことで、樹形を整えます」
と、AIが答えてくれるのですが、今年はゴヨウマツを後回しで門かぶりを先に剪定して5月中に間に合せる事にした。
応援ポチお願いします!
我が家は年2回はせず、春だけ剪定しているので、その分1回の手間は多いのかもしれない。
写真はBefore になります。
習うより慣れろで、とりあえずYouTube先生を頼りに数年前より剪定を始めましたが、今も適当な剪定なので、よーく見ないで下さい(笑)。
粗が見えてしまいます。
10時スタートで午前中で終わらせるつもりでいましたが、そんなに甘くなく、昼食を挟んで午後は12時半スタートで
14時10分ごろ終わりました。
Afterです。
散髪に行った後の様に頭が軽くなりすっきりしました。
めでたし、めでたし。
この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。
これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。
お気軽に読者登録してくださいね!