新館のリビングからターマテックTT22HSを移動したので、大阪から運んできたライスQ-20の設置に取り掛かった。
応援ポチお願いします!
右側にあるライスQ-20を煙突の下まで毛布を引っ張って移動させます。
ここまでは一人で出来るのですが、ここから先は床が傷付かないように弟の応援を呼びました。
段ボールを活用して
毛布の抜き取りに成功。
薪ストーブの右側にある扉の前に、家にあったガラスを敷いてみました。
いい感じです。
ターマテックTT22HS ⇒ ライスQ-20 に変わり薪ストーブの高さが変わったので、煙突の長さを調整するために使ってなかった煙突を納戸から引っ張り出し、本館の玄関で使っていた煙突の一部をこちらに持って来てスプレーで塗装して準備を整えて
薪ストーブ屋さんでないので結構大変でしたが、事前の綿密な計画通り無事に接続する事が出来ました(笑)。
つづく
この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。
これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。
お気軽に読者登録してくださいね!