頭の中はいつも薪ちゃん

人生80年、残り20年を楽しまなきゃ~で、富山の自宅と60万円で買った岐阜の豪雪地帯にある別荘と薪ストーブや車、DIYについて綴ってます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

玄関ロビーまでの251kgの薪ストーブ移動劇

大阪からライスQ-20を仕入れてきたので、設置予定場所である新館リビングに現在設置してあるターマテックTT22HSを移動する準備にとりかかった。

この薪ストーブは別荘に設置してあるターマテックTT22の背を高くして、外装にソープストーンをまとったモデルで、重さが251kgもあるので移動が大変です(笑)。

応援ポチお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
薪ストーブ暮らし


人気ブログランキング 

先ずは固定されていないソープストーンの天板を外した。

正確には分かりませんが天板だけで20kgはあると思います。

 

ストーブの前の床には専用のガラスプレートが敷いてあったので、それを除けると桧の床が他の部分よりも白かった。
この薪ストーブの移動先は玄関の土間タイルになるので、ガラスプレートは当分使う予定がないので大事に仕舞っておく事にした。

 

スライド煙突のネジを緩め煙突を縮めて、薪ストーブと煙突を切り離します。

続いて、ボルトを緩めて固定されているソープストーンのサイドパネルを外したのですが、このサイドパネルが想像以上に重かった。

25kg以上あると思います。

 

ソープストーンの外装を全て外してたので251kgより軽くなりましたが、180kgはあると思うので、全然軽くありません(笑)。

 

更に背面のヒートシールドも外すことにしました。

これは5~10kgの重さだと思います。

 

煙突から煤が落ちてこないように、レジ袋を取付けて

 

弟の応援を呼んで、床を傷つけないように注意しながら毛布の上に載せました。

 

そのまま引きずって本館の玄関まで移動させます。

普通の住宅と違うので、移動距離は長く大変です(笑)。

神殿の横を通って

 

本館ロビーに辿り着きました。

ここからは男手がもう二人いないと運べないので、一旦終了としました。

不定期につづく

この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。

これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
薪ストーブ暮らし


人気ブログランキング

頭の中はいつも薪ちゃん - にほんブログ村

お気軽に読者登録してくださいね!