富山県民が夏タイヤから冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換するタイミングは、12月に入り週間予報に雪マークが現れると交換の目安となる。
我が家は車庫があるので良いが、それでも風雨の中でタイヤ交換はしたくないので、天候を見て出来るだけ良い日を選ぶ事になるが、週間予報で雨続きだった天候が変わって晴れの日が出てきたので急遽午前中にタイヤ交換する事にした。
応援ポチお願いします!
ソリオ
いつもは大勢で一斉にタイヤ交換をするのですが、今回はとりあえず私達夫婦が3台作業をして終了後、弟夫婦が3台の合計6台を交換する事にした。
先ずはソリオから始めたのですが、ジャッキで左側の前後のタイヤを同時に持ち上げています。
ナットはネジ山を確認しながら最初に手で締めてから
インパクトで締めます。
妻にはタイヤの運搬や掃除、交換後の空気入れを手伝ってもらいました。
アルファード
アルファードも片側の前後タイヤを同時に持ち上げようかと思いましたが、車体が重すぎるので1本ずつ交換する事にしました。
ジムニー
ジムニーは前2本同時、後2本同時にジャッキアップして交換しました。
車3台のタイヤ交換が終わったので、弟夫婦と交代です。
ハスラー
レクサスCT
サンバートラック
予定していた6台のタイヤ交換が終わったのですが、その後ヴィッツとヴォクシーも交換したので合計8台のタイヤ交換が終わりました。
普通だったらこれで全ての車が終わったと思われると思いますが、我が家は大所帯なのでこの他に、この日勤めに行っていて交換する事が出来なかった5台を残す事になりました。
この先天候の悪い日が続くのですが
タイヤ交換時は天候に恵まれる事を祈ります。
この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。
これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。
お気軽に読者登録してくださいね!