寝室で使用している小型薪ストーブ、ターマテックTT20BAZICの最大薪長のスペックを確認すると320mmとなっていて、我が家の標準サイズ400㎜よりも短いので、薪づくりで出てきた短い薪を黒い採集コンテナ入れて、小型薪ストーブ専用として使用するようにしている。
応援ポチお願いします!
今シーズン、小型薪ストーブは11月末から夜だけ焚いていて、短い薪の入った採集コンテナの残りは手前の9ケースは空なので上の1ケースと
こちらの8ケースの合計9ケース分の在庫があるのですが、これまでに使用した量は9+1(黄色の採集コンテナ)の10ケースなので半分を切った事になる。
短い薪だけで4月末のシーズンオフまでぎりぎり持つと思うのですが、際どいので大型薪ストーブで使用している40cmの標準薪の方から少し短めの薪を抜き取って小型薪ストーブに入るか試してみることにした。
今後の事もあるので、ちょっと短めの薪が何cmなのか測ってみると
38.5cmでした。
これが小型薪ストーブに本当に入るのかは、やってみないと分かりません。
太さも中割くらいだったのですが、無事に入りました。
今後は短い薪は焚き付け専用として追加薪は長い薪を使用するという方法も可能だという事が分かりました。
追加薪は1本だけだったのと、立てないと入らなかったので炉床の熾火から火が回りにくい状況でしたが、無事に着火しました。
これで薪の在庫の心配が無くなりました。
昨日は36人の方に応援ポチをして頂きました。
これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。
お気軽に読者登録してくださいね!