冬に原木の入荷というのは今までなかったと思うのですが、富山県は今年は今のところ暖冬で1月なのに雪が無いという事と、天気予報で報道されている「記録的寒波」の襲来前で、午前中は「晴れ」の予報だったので、地元で馴染の造園屋さんから
「原木を取りに来ないか?」
と連絡が入った。
私の腰は完治してないので、今回は弟に動いてもらうことにした。
応援ポチお願いします!
我が家から見る南の方角と
東の方角になります。
ご覧の通り1月中旬(19日)だというのに田んぼに雪の無い、数年振りの暖冬となっていますが、天気予報では午後からの雲行きが怪しかったので、午前中に原木を引き取りに行くことにした。
現場に到着です。
桜の原木が多いようですが、これは軽トラ1台分の量ではないので2往復確定です。
現場で玉切りして軽トラに積み込みます。
かなり減りました。
第1便の積載量です。
自宅に到着。
みんなで荷下ろし開始です。
木の桟をレール状に敷いて、玉木を置いていきます。
第1便は以上になります。
第2便の引き取りに現場に戻ります。
第2便の積載量です。
弟1人で作業しているので昼食抜きで午後1時を過ぎてしまい、雨が降ってきました。
みんな出払っていたので、自宅に戻り弟1人で荷下ろしです。
先ほどの第1便の玉木の上に載せたので、少し増えています。
その横に1山。
更に、その横にコロ薪や半端薪が1山。
写真の玉木が本日の戦利品になりますが、全部で2立米くらいでしょうか?
久し振りの原木入荷で嬉しかった。
1月20日は36人の方に応援ポチをして頂きました。
1月21日は41人の方に応援ポチをして頂きました。
これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。
お気軽に読者登録してくださいね!