我が家には大型のコンポスターが5個あるのですが、その中の2個を空けることにした。
当然古い方の2個を空けるのですが、1個は未だ完全に分解していないような状態で少し生臭い臭いがしていた。
応援ポチお願いします!
こちらは我が家では小さい方の350Lの容量のコンポスターになります。
元々は一杯だったのが、分解して三分の一以下の量になっています。
写真撮り忘れで、いきなり終了した After の写真になります。
続いて500Lのコンポスターです。
中を確認すると半分近くの量があったので、完全に分解していないと思うのですが作業続行です。
堆肥を一輪車に載せて畑まで運びました。
今年、畑を拡張した場所に入れているのですが、この時点ではどこが畝で、どこが歩く場所なのか区別がつかない状態です(笑)。
生ごみ堆肥の後は、今シーズン薪ストーブから出てきた灰を撒いて、更に米ぬかを撒きました。
全部撒き終わった状態です。
これを管理機で耕して畝を寄せれば完了です。
仕上がりました。
反対側から写すとこうなります。
近い内に支柱を立てて防風ネットを取り付けたいと思います。
昨日は54人の方に応援ポチをして頂きました。
これが励みになっています!
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。
お気軽に読者登録してくださいね!