頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

今風の鋼板製薪ストーブで朝まで熾きが残るか試してみた

いつも山荘には稲木の薪を持って行く事にしている。

表面がつるっとしていて、持ち運びの際に木屑がほとんど出ないのが理由の一つだ。

しかし、稲木は杉か檜の針葉樹で作られているので火持ちが悪く、秋はまだ良いのですが冬になると夜中は寒くなってしまうので、山荘を入手して三年目になる今年は堅木を持ち込んで、今風の鋼板製薪ストーブで朝まで熾きが残るのかどうかを試してみることにした。 

  応援ポチお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

f:id:kutomi-church:20201210154715j:plain

夕方6時半ごろに山荘に到着した。

 

f:id:kutomi-church:20201210155229j:plain

室温は1階が5℃で2階が6℃だった。

 

f:id:kutomi-church:20201210155402j:plain

6時40分、堅木オンリーの薪投入のはじまり、はじまり。

  

f:id:kutomi-church:20201210155645j:plain

7時半ごろの薪ストーブの状態です。

 

f:id:kutomi-church:20201210155728j:plain

薪ストーブはそのままで、食事をすることにした。

 

f:id:kutomi-church:20201210155840j:plain

ビールで一番好きな銘柄は一番搾りで、今回はそのプレミアムになります。


【ギフト限定】一番搾り プレミアムセット(350ml×20本)K-PI5【ギフト限定商品の為 在庫なくなり次第 販売終了致します。】

 

f:id:kutomi-church:20201210155952j:plain

f:id:kutomi-church:20201210160335j:plain

先月から始めたのですが、フロアー扇風機の風を横から当てて暖められた空気を1階全体に回す事で、吹き抜けで上の階だけが温かくなる現象を防ぐことが出来ます。

 

f:id:kutomi-church:20201210160418j:plain

8時ごろ、そろそろ追加薪のタイミングです。

 

f:id:kutomi-church:20201210160529j:plain

8時ごろの1階の室温は5℃から11℃になっていた。

 

f:id:kutomi-church:20201210160642j:plain

8時ごろの追加薪の様子です。

堅木の追加薪を入れて

 

f:id:kutomi-church:20201210160717j:plain

無事に火が着きました。

 

f:id:kutomi-church:20201210160830j:plain

f:id:kutomi-church:20201210160920j:plain

9時ごろの室温で、1階は5℃⇒11℃⇒13℃で、2階は6℃⇒10℃⇒12℃だった。

 

f:id:kutomi-church:20201210161247j:plain

9時半に少し追加薪をして

 

f:id:kutomi-church:20201210161359j:plain

f:id:kutomi-church:20201210161417j:plain

11時過ぎに更に追加薪をして巡航運転になるまで火を見守り、扇風機を消して2階の寝室へ。

f:id:kutomi-church:20201210161517j:plain

夜中の12時、寝る前の2階の室温です。1階の扇風機を消したので2階が温まりだした。

お休みなさい。

 

結果発表

f:id:kutomi-church:20201210163052j:plain

朝の6時半前に目が覚めた。

 

f:id:kutomi-church:20201210163130j:plain

1階の室温は7度だった。

 

f:id:kutomi-church:20201210163202j:plain

さあ、堅木だけを焚いて熾きがのこっているかどうか、結果発表です。

炉内の灰を炉床から下へ落とすと、熾きが出てきた。

火ばさみを持って炉床から灰をトレーへ落としている手が熾きで熱い。

 

f:id:kutomi-church:20201210163436j:plain

先程の写真では熱さが伝わらないので照明を消して撮影してみた。

 

昔の鋳鉄製の大型薪ストーブと比べて火室の大きさの違いは、横幅は同じですが奥行きがあまりない分小さくなってしまい、寝る前に薪の量はそんな投入出来ないのですが、見事に朝まで熾きが残っていた。

 

f:id:kutomi-church:20201210163957j:plain

熾きの上にクズ薪を投入。

 

f:id:kutomi-church:20201210164040j:plain

簡単に着火した。

 

f:id:kutomi-church:20201210164108j:plain

着火剤要らずで、この日の運転が始まった。

 

熾き火が残るか残らないかは、薪の量にも影響がありますが、一番重要なのは薪の樹種になると思います。

熾き火の上に灰が被って朝まで燻っているのが、朝まで熾火が残るからくりになります。

貴方の薪ストーブライフの参考になれば幸いです。 

いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。これが励みになっています!有難うございます。  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

頭の中はいつも薪ちゃん - にほんブログ村

お気軽に読者登録してくださいね!