あちこちの知人から問い合わせが入っても、行ったことが無いので良いとも悪いとも言えない状態が続いていた「農園カフェ」ですが、妻が婦人数名で視察も兼ねて昼食を楽しんできた。
私は興味が無いのでお留守番で、妻から資料だけもらって記事にしています(笑)。
応援ポチお願いします!
そもそも、県道から少し入ったところに位置していて、知人から訊かれても何處の事かさっぱり分からなかったのですが、妻の方も別の知人から訊かれた事があって場所の確認だけはしていたようなので、だいたいどの辺にあるのかを教えてもらった(笑)。
名前も何だか変わっていて、農園カフェ 農工房 長者 となっていた。
ネット検索して、メニューを写真で見たが、売りは食後のパフェのように見えたので男の私からするとあまり興味が湧かない。
しかし、女性からするとなかなか魅力のある店の様だ。
店内は完全に古民家で、しかも立派な枠の内づくりとなっていて、建物の方は私の琴線に触れた(笑)。
食事も美味しそうじゃありませんか。
今の季節のランチメニューはお鍋で、豚肉か魚の選択となって、それにミニパフェをセットにするのが一般的のようだ。
お値段は1,618円+税となっているので1,780円となる。
これが女性のハートを掴んでいるミニパフェですが、写真だと大きく見えて、とてもミニサイズには見えない。
支払いはGoToEatの食事券も使えるようなので、上手く活用したい。
支払いが済むと、お土産に人数分の大きな柿を頂戴した。
これも写真では大きさが分かりにくいと思いますが、かなり大きな柿でした。
この柿を夕食時に頂いたのですが、美味しいのなんのって柿の甘さに驚いてしまった。
売り物でもあるようですが、こんなに美味しい柿をお土産に配るくらいだから、よほどランチは美味しかったのではないだろうか。
お店では30kgのお米も販売していたり、ランチメニューの副菜3品は全て自家製だったりと 新しい農業の形 を見たような気がした。
お客さんも次々と出入りがあって繁盛している様子が窺えたそうだ。
上手く説明できませんでしたが、パフェに興味のある方や農業経営に行き詰まりを感じている方はこの店を訪問してみては如何でしょうか。
一見の価値あり!
お近くの方は是非お試しあれ(笑)。
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。これが励みになっています!有難うございます。
お気軽に読者登録してくださいね!