先日、ジムニーのタイヤ交換をしたのですが、それから数日後2日間で7台の車のタイヤをスタッドレスに交換した。
応援ポチお願いします!
1日目
1台目は黒色のヴォクシーだった。
インパクトと使ってさっさと仕事をこなします(笑)。
空気入れもこの機械に変えてから時間短縮となった。
AstroAI エアーコンプレッサー エアコンプレッサー 車 空気入れ 自動停止 静音 小型 過熱保護 DC12V ガーソケット接続式 LEDライト 五種類変換ノズル AIR100Y
ENKANG AC/DC 変換アダプター 12V 10A 120w 交換用 車載用品対応 ご家庭でカー用品が使える 家庭用アダプタ コンバーター 120W未満の全て車載電気製品
2台目はレクサスCT200hです。
この車だけナット交換が発生するので手間が増える。
タイヤ交換の手間も考えて、中古のホイール付き冬タイヤを探す時に、純正ホイール付きを第一希望として探したのですが見つからず、社外品のホイールとなった為にこうなってしまいました。
ここで、空気入れの担当者から操作が分からなくなったので助けを求められた。
確認すると空気圧の設定数字(TARGET)がいきなり32.5となっている。
何故こうなったのかSETボタンを触ってみて謎が解けた。
上の状態は「PSI」の状態で表示されていて馴染みのない表示だがポンド・スクエア・インチで
SETボタンを押すと「BAR」に変わり、これはバール
もう1度SETボタンを押すと「kPA」、キロパスカルに変わる事が分かった。
「BAR」と 「kPA」は馴染みのある数字で2ケタ違うだけなので、「PSI」の状態にならないように注意しながら使う必要があるという事が分かった。
詳しく知りたい方は下のバーをクリックしてご覧になって下さい。
謎が解けたので作業続行である。
空気を入れた後は手締めをして次の車になる。
エーモン アルミホイール用クロスレンチ 17・19・21・21mm 3サイズ薄口形状 1492
3台目はシルバーのヴォクシーです。
ジャッキが左右同時に上げれる場所にかけれる場合は時間短縮になります。
ニューレイトン エマーソン EM-511 ローダウンジャッキ 2t SG規格適合品 ローダウンフロアジャッキ 2トン タイヤ交換に便利な油圧式ジャッキ 最低位80mm/最高位380mm EM511
2日目
前日から数えて4台目は黒のムーヴになります。
5台目は黒のヴィッツ。
6台目はワゴンRで四駆のマニュアル車になります。
数年前に30万円台で中古のジムニーが買えないか探していた時に残念ながら良いご縁が無くて、ジムニーを諦めて手に入れたワゴンRなので、四駆でマニュアルなのでした(笑)。
7台目はサンバーの軽トラになります。
以上、あっと言う間のタイヤ交換でした(笑)。
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。これが励みになっています!有難うございます。
お気軽に読者登録してくださいね!