先日記事にした発送元が台湾の1300円で買えるレーザー温度計ですが、1個目で品物を見て納得できるクオリティーだったので2個目を注文しておいたところ、今度は13日かかりましたが無事に品物が届いた。
アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです)
1,300円という値段は、磁石でくっつくアナログの温度計よりも安いような気がする(笑)。
しかし、アナログ温度計も最近は上手に買えば1,000円程で買えるようになってきたので有難い。
動作確認は前回同様にダイソーの単4の充電電池で行った。
続いてアルカリ電池を入れてみた。
前回は形状が合わないせいか反応が無かったのですが、今回は何の問題もなく動作OKとなった。
デジタルサーモメーター 赤外線放射温度計 -50℃~330℃ Infrared Thermometer GM320
これで新館に増設した2台の薪ストーブのそれぞれにレーザー温度計を配置することが出来るようななった。
めでたし、めでたし。
アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【人気ブログランキング】がボタンです)