昨年からお付き合いの始まった解体業者さんが、相談があると訪ねて来られた。
何の話かと思って聞いてみると、高さ80cm直径1mほどの大きさの玉木が10個ほどあって処分に困っているのだけど、受け取って貰えないかとの事。
樹種を確認したが不明との事だったので、取り敢えず今日の夕方1個持ってくるのでそれを見て判断してほしいという話になった。
応援ポチお願いします!
約束の夕刻、リフト付きトラックが入ってきた。
積み荷は話で聞いていた通り巨大な玉木で、1個でなく2個あった。
こちらは高さ80cmで直径66〜79cm、
こちらは高さ90cmで直径60〜70cmほどあった。
薪にするのが勿体ないような品物だったので出所を訊ねると、2014年12月11日に閉館となった世界のガラス館の加賀店で展示台として使用されていたようだ。
勿体ないとは思いつつも、我が家では大き過ぎて利用方法が思いつかず、解体して薪にするしかないようなので、(おられないとは思いますが)もし欲しい人がおられましたら、ユニックなどで直接引き取りに来られる方限定で、希望金額とお名前、携帯番号をコメント欄に入れて応募して下さい。
非公開で携帯の方にショートメールで返信をしたいと思います。
希望金額の高い方にお譲りしたいと思いますが、最低価格は1個1万円とします。
樹種不明ですが、かなり重たくて降ろすのにも四苦八苦。
特にこっちの玉木が重くて大変だった。
保証の限りではありませんが、こちらは欅のようです。
一緒に檜の廃材も貰ったのですが、これは薪にするのではなく鶏小屋を建てる際の構造材として利用できるのではないかと考えています。
リフトで下ろす時だけが楽ちんで
下ろしてから数メートル移動するだけなのに又、四苦八苦。
リフトでなくユニックが欲しいと思ってしまった(笑)。
左の玉木は二宮金次郎の銅像を載せる台として利用できないか検討しつつ、夕日に映えるオブジェ状態ですが、暫く雨曝しとなってしまいます。
私がチェンソーで捌いてしまう前に、誰か早く買い取って!(笑)
まだ見ぬ残りの8個も重すぎて運搬が大変なので、4分の1に解体して運ばれてくる予定となっていますので、欲しい方、解体を止めるなら今の内です。
いつもブログを読んで、ポチッと応援して頂いているみなさんに心から感謝申し上げます。これが励みになっています!有難うございます。
お気軽に読者登録してくださいね!