頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

大工さん製作の下駄箱が届いた

今年の1月に仙台から2トンダンプ満載で運んだ欅材の中から、下駄箱の天板で使用する材料が採れたので下駄箱を作ると4月ごろに聞いていたが、作製後大工さんの作業所で養生をしてずっとしまってあったそうだ。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです)   

f:id:kutomi-church:20191202085815j:plain

その下駄箱がダンプに積まれて現場に運び込まれた。

f:id:kutomi-church:20191202090432j:plain

ダンプの荷台に乗ったままの状態で撮影したので下駄箱は横になったままです。

上の写真茶色い部分が欅材の天板で厚みが8cmになり、白い部分が檜材の側板で厚さ6cmになります。

よって、想像以上の重さの下駄箱になった。

f:id:kutomi-church:20191202090710j:plain

脚は高さ調整が出来るようになっていた。

当たり前と言えば当たり前だが、この機能は有難い。

玄関の土間はタイル張りを予定しているが、水はけを考えて傾斜するからである。

f:id:kutomi-church:20191202090826j:plain

二台あって、一台は横幅190cmの大型

f:id:kutomi-church:20191202090913j:plain

もう一台は横幅120cmの小型です。

f:id:kutomi-church:20191202091011j:plain

後ろ姿です。

棚板の方は後日大工さんが作ってくれる予定になっています。

家の普請で大工さんが下駄箱を作ってくれるのは当たり前ではなく、これは今回請け負った大工さんのサービスの一つだと理解しています。 

  1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【人気ブログランキング】がボタンです)