頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

ドブレ760の旧型ならではの機能(笑)

先日、ドブレ760を操作していてふと思った事を記事にしてみました(笑)。

「旧型にできて、新型にできない事ってな~んだ?」

になります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです)  

f:id:kutomi-church:20181119212812j:plain

追加薪の時ですが、連続して投入している時と違い、朝に一度焚いて日中は焚かず、夕方に又焚く際には、熾きが残っておらず焚き付けから始まるのでフロント扉を開けるとログガードの前にある灰が落ちてしまいます。

f:id:kutomi-church:20181119213124j:plain

そこで、旧型ですと灰受けトレーの扉がありますから事前にその扉を空けて、灰受けトレーを少し出してやります。すると扉を開けて落ちてくる灰を受け止める事ができるので汚れる心配がなくなります。

旧型ならではの機能になります。

えっへん!

(新型のWDはフロント扉と灰受けトレーの扉が一体化しました)

f:id:kutomi-church:20181119213313j:plain

f:id:kutomi-church:20181119213449j:plain

ついでに、ログガードの前にある灰はほうきで履いて灰受けトレーに落として綺麗にします。

本日の記事は灰がこぼれても気にならない方には関係のない内容です(笑)。

f:id:kutomi-church:20181119213551j:plain

灰かき棒で全ての灰を奥に押して、炉床を平らにします。

f:id:kutomi-church:20181119213727j:plain

灰を奥に移動させる理由は、灰が落ちてくるのを防ぐ意味もありますが、1次給気の取り入れ口を開けるためになります。

f:id:kutomi-church:20181119213935j:plain

消えてしまった熾きの塊り(炭?)を1次給気の取り入れ口に集めて

f:id:kutomi-church:20181119214130j:plain

薪を組みます。私は針葉樹を扱う事が多いのであまり小割は使いません。いきなり中割りで井桁を組んでいます。

f:id:kutomi-church:20181119214257j:plain

井桁を組んだ中央に着火剤を投下します。

f:id:kutomi-church:20181119214345j:plain

給気は全て全開です。ついでに灰受けトレーも開けて1次給気の援護射撃をします。

f:id:kutomi-church:20181119214514j:plain

何故かしら炉内の左側に煙が集まってきたので

f:id:kutomi-church:20181119214705j:plain

フロント扉を少し開けて空気を炉内に送ってやります。

f:id:kutomi-church:20181119214731j:plain

炉内の煙が消えて、いい感じで燃え広がってきました。

f:id:kutomi-church:20181119214831j:plain

ここまでくれば大丈夫。

今日も快適なドブレ760でした。

  1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【人気ブログランキング】がボタンです)