頭の中はいつも薪ちゃん

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジのブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

ドブレ760オーロラ炎について

ドブレ760を導入する前の話になりますが、バーモント・キャスティングスのビジラントを使っていてオーロラ炎は見た事がなかった。

「次に薪ストーブを買う時は、オーロラ炎の見れる機種を買おう」

そう思っていた事を、先日ふと思い出した。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです)  

f:id:kutomi-church:20171028094713j:plain

(綺麗に燃焼中で一次給気以外は絞ってない状態)

オーロラ炎の定義は今一つ知らないが、何となくオーロラ風の炎という風に理解している。

違っていたらごめん。

個人的には、薪とくっついている炎ではなく、薪から離れて出ている炎で、色も青色が混じっている方が本物のオーロラっぽくていい。

そんなオーロラ炎は特別な薪ストーブでしか現れないのかと、ビジラントを使っている時に思っていたが、今どきの高性能薪ストーブであれば殆どの機種でオーロラ炎を見る事ができるのではないだろうか。

乱暴な言い方だが、200度以上の温度で燃焼中に酸欠にしてやるのがコツだと思う。

しかし、これがビジラントではできなかったのである。

何故なら隙間だらけで酸欠にすることができない薪ストーブ石炭ストーブだったからである。 

f:id:kutomi-church:20171028095551j:plain

一枚目の写真からエアーカーテン給気と煙突ダンパーで空気を絞った状態にするとオーロラ出現。

(室内の照明を落として撮影)

f:id:kutomi-church:20171028095939j:plain

もう一枚

f:id:kutomi-church:20171028100032j:plain

照明を点けるとこんな感じで味気ない。

f:id:kutomi-church:20171028100259j:plain

そこで、もう一度照明を落として撮影。

エクセレント!

現在はドブレ760で、いつでもオーロラである。

このブログをご覧になっている人の中で、

「オーロラ炎こそが、ドブレ760を買うか買わないかの重要なポイントだ」

と思って、インターネットで検索して辿り着いた方がおられましたら、安心してご購入頂ければと思います。

但し、煙突ダンパーはできれば(煙突側のオプションで)追加して購入されることをお勧めします。

その理由は3. 煙突ダンパーは必要か をご覧になって下さい。

青色の炎も針葉樹では見られないのではないだろうか?

広葉樹を燃やした時に初めて出てきたように記憶しているが、どなたか詳しい方がおられましたらコメント欄でフォローして下さい。

朝、バットの端材を山盛りにして火を点けて、追加薪なしで終了という燃やし方の中で出てきたオーロラの写真でした。

追加薪をくべて本格的に稼働するようになりましたら、次はオーロラ炎の動画に挑戦したいと思います。

乞うご期待!

  1日500人以上がこのブログをご覧になっていますが、ポチっと応援して頂ける方は僅か30人足らずです。その貴重な1人になって頂けないでしょうか。1日1回のクリックで、このブログを継続する元気を貰う事ができます。(左上の【人気ブログランキング】がボタンです)