今回は親戚から「苗いらんかえ~」の連絡が入った。種類はブロッコリーと白菜である。これも「待ってました!」と、喜んで頂戴した。
一日一回クリックが有効なので応援クリックお願いします。クリックするとこのブログが今何位か見られます。有難うございました。
前回のキャベツは苗を撮影するのを忘れていたので、今回のブロッコリーと白菜の苗は、畑に持って行かれる前のビフォアーを抜かりなく撮影することに成功した。これを写し忘れると記事にしにくくなってしまう(笑)。やっぱりビフォー・アフターでないと話は面白くならない。
さて、そこで問題ですが下の二枚の写真どっちがブロッコリーで、どっちが白菜か分かりますか?
私は分からなかったのですが、色で判断できると教えてもらいました。つまり、一枚目(左)が白菜で、二枚目(右)がブロッコリーのはずです。違ってたらごめんなさい。
これを頂いた日は快晴でしたが、翌日植えた日はあいにくの小雨。その中を、鶏糞を軽く撒いて、耕運機をかけ、苗を植えるまで頑張って作業しました。私はあいにく所用で不在だったので、帰ってきて苗が無かったので確認すると、小雨決行で作業完了との報告でした。エライ。
それをブログ用に撮影したのは、その翌日で、この日も小雨の降る日でした。
数えてみたところ、白菜47、ブロッコリー77でした。この数がこのままいくとは思えませんが、楽しみです。
苗に関しては仮に「苗求む」の看板を立てても誰も苗を持ってきてくれないと思いますが、畑が手に入った今年は、不思議と集まってきました。有難い事です。
主食であるコメを生産して憧れの百姓デビューするのはまだまだ先の事になるでしょうが、畑から収穫する野菜で我が家の食料自給率も少しは上がるのではないだろうか。
完
一日一回クリックが有効なので応援クリックお願いします。クリックするとこのブログが今何位か見られます。有難うございました。